Entries
岡山の桜(新庄村「がいせん桜まつり」)

平成29年4月16日(日)、午前5時過ぎに岡山からJRの始発電車に乗り、倉敷と新見で2回乗り換えて、中国勝山まで行き、そこから真庭市が運営しているコミュニティーバスに乗って(料金は大人200円均一)、午前9時頃には岡山県新庄村に到着し、「がいせん桜まつり2017」を観てきました。江戸時代に出雲街道の宿場町として栄え、平成の市町村大合併でも合併することなく、新庄村として残っているところです。因みに、村の人口は1000人に満たないです。



新庄村にいる間に気温が20度を超えるポカポカ陽気となり、桜が一気に咲いた感じでした。時間が経つにしたがって、見物客の数も増えました。村の人口以上の人が押しかけていたはずです。

餅まきがありましたが、まかれた餅が桜の枝にひっかかってしまいました。


普通の民家もお茶を出してサービスして下さいました。「がいせん桜」の図柄をラベルに貼った濁り酒を発見しました。蔵元さんが同じようでした。

人力車をひくおじさんに協力して頂きました。人力車に乗ると一緒に写真も撮ってくれるようですが、こちらは料金が必要でした。

猫が「がいせん桜通り」に寝そべっていました。通りを行き交う人は誰も邪魔だと怒りませんでした。


招待されていた備州岡山城鉄砲隊の面々が火縄銃砲術演武を披露しました。耳をつんざく、しゃれにならない音でした。この演武の最中、兄と慕っている方と遭遇しました。縁とは不思議なもので、兄と慕っている方と一緒に「餃子の王将」で盛り上がった方も、このお祭りに来られていたそうです。バイク好きな父さんも来年は新庄村にどうぞ。オートバイでツーリングに来ている方も多かったですよ。

家から持参したお弁当です。ご飯の間にふりかけをいれておきました。N君にこの写真を送ったところ、ご飯の間に何か入ってますかと質問されました。今も残る宿場町の風情とわっぱ弁当箱がぴったりでした。一人で食べる恥ずかしさを気にしなかったら、最高ですね。

残念なことに、しだれ桜が見頃にはなっていませんでした。「がいせん桜まつり」は一日だけ開催するので、桜の開花時期によって今一つのときもあるそうです。
復路のコミュニティーバスも往路と同じ乗客でした。中国勝山から高速バスを使って帰ってきました。
なお、醍醐桜を観賞した際はi Pad mini をインターネットに接続していなかったので、撮影場所に関する情報がおかしくなっていましたから、今回はインターネットに接続しました。その甲斐があって、写真の上部に「真庭郡新庄村」と表示されているのが嬉しいです。
- 関連記事
-
- 岡山ばら寿司 (2017/06/14)
- キリンビール岡山工場の見学等について (2017/05/01)
- 岡山の桜(新庄村「がいせん桜まつり」) (2017/04/17)
- 岡山の桜(真庭・「醍醐桜」続編) (2017/04/13)
- 岡山の桜(津山「鶴山公園」・真庭「醍醐桜」) (2017/04/11)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://ogmomomanami.blog.fc2.com/tb.php/3307-78506c28
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)